ディズニーランドのパスポート価格変動制(実質繁忙日値上げ)導入のニュースに無感動な自分(´・ω・`)
先日、①パスポート価格変動制②ファストパス有料化の早期実現について言及されていたオリエンタルランドさんですが。
今日、2020/12/22、本当に①の発表がありました。

内容はオリエンタルランドさんのHP、ニュースリリースから確認できます。
仕事帰り、チラ見したSNSのTLにわずかに流れていたので、なんとなく察知していました。
その後見たTVのニュースでもサラッと取り上げられていました。
2021/3/20入園分より、土日祝日ゴールデンウィークなどには8,700円に値上げし、それ以外の日は現行価格8,200円据え置きにする予定なのだそうです。
ネットの反応を見ると、『実質値上げですね』という雰囲気で。
確かに、変動制というよりは異様に混む日を更に値上げしたって言う方がわかりやすいかも(´・ω・`)
先日、TDRPRで発表してリプ欄が荒れていた…『スタンバイパス対象アトラクション1週間以内に大増殖のニュース』の衝撃も冷めやらぬうちに。
(2020/12/22から、スタンバイパス(各アトラクション1日1回並べる権利を付与する制度)対象アトラクションを増やす旨をよりによって導入直前、2020/12/17に発表する…
しかも、『パークでの時間を有効活用しよう♪』というノリで出すというコトがあったのです。
2020/12/22〜スタンバイパス対象アトラクション大増殖のニュースは、2020/12/22のチケット価格変動制導入ニュースで相殺されたでしょうか)

価格変動制で繁閑を平準化し、パークの価値向上に努めていかれるそうです。
上手くいくといいですね(´・ω・`)
話は変わりますが。
今日、たまたまとても眺望の良い場所に立ったのですが、それが本当に美しくて。
思わず景色に魅入ってしまうような…本当に自然な感動を覚えました。
ハッとするような感動や喜びは何もパークでなくても体験できるんだよなぁ…とふと思いました。
今でも私はパークのことを忘れないし、電車で舞浜を通ればついプロメテウス火山やタワテラ、ボンボにTDL…
思わず目で追ってしまいます。
今までも、これからも、きっとパークに惹かれる気持ちは完全には消えないと思います。
でも、先日のスタンバイパスといい、今日のパスポート価格変動制(実質値上げ)の発表といい。
なんだか妙に無感動な自分がいました。
以前は色々と思う所があったのに、パークの劣化改悪を見ても最近は何も感じなくなった、と言う声は今までもSNSで目にしたことがありました。
なんでだろうと考えたら、以前はそれでもパークに期待をしていた自分がいたんだな…というのがそのオチで。
当時はそこまで共感しきれていなかった気がするけど、もしかしたら私もついにその感覚がわかるようになってきちゃったのかな…なんてふと。
なんだかなぁ(´・ω・`)
今日はパスポート価格変動制にももちろん衝撃を受けたと思うのですが、それ以上に無感動な自分に驚いたというか。
なんとも言えない気分で眺めたパスポート価格変動制導入ニュースでした。
今日、2020/12/22、本当に①の発表がありました。

内容はオリエンタルランドさんのHP、ニュースリリースから確認できます。
仕事帰り、チラ見したSNSのTLにわずかに流れていたので、なんとなく察知していました。
その後見たTVのニュースでもサラッと取り上げられていました。
2021/3/20入園分より、土日祝日ゴールデンウィークなどには8,700円に値上げし、それ以外の日は現行価格8,200円据え置きにする予定なのだそうです。
ネットの反応を見ると、『実質値上げですね』という雰囲気で。
確かに、変動制というよりは異様に混む日を更に値上げしたって言う方がわかりやすいかも(´・ω・`)
先日、TDRPRで発表してリプ欄が荒れていた…『スタンバイパス対象アトラクション1週間以内に大増殖のニュース』の衝撃も冷めやらぬうちに。
(2020/12/22から、スタンバイパス(各アトラクション1日1回並べる権利を付与する制度)対象アトラクションを増やす旨をよりによって導入直前、2020/12/17に発表する…
しかも、『パークでの時間を有効活用しよう♪』というノリで出すというコトがあったのです。
2020/12/22〜スタンバイパス対象アトラクション大増殖のニュースは、2020/12/22のチケット価格変動制導入ニュースで相殺されたでしょうか)

価格変動制で繁閑を平準化し、パークの価値向上に努めていかれるそうです。
上手くいくといいですね(´・ω・`)
話は変わりますが。
今日、たまたまとても眺望の良い場所に立ったのですが、それが本当に美しくて。
思わず景色に魅入ってしまうような…本当に自然な感動を覚えました。
ハッとするような感動や喜びは何もパークでなくても体験できるんだよなぁ…とふと思いました。
今でも私はパークのことを忘れないし、電車で舞浜を通ればついプロメテウス火山やタワテラ、ボンボにTDL…
思わず目で追ってしまいます。
今までも、これからも、きっとパークに惹かれる気持ちは完全には消えないと思います。
でも、先日のスタンバイパスといい、今日のパスポート価格変動制(実質値上げ)の発表といい。
なんだか妙に無感動な自分がいました。
以前は色々と思う所があったのに、パークの劣化改悪を見ても最近は何も感じなくなった、と言う声は今までもSNSで目にしたことがありました。
なんでだろうと考えたら、以前はそれでもパークに期待をしていた自分がいたんだな…というのがそのオチで。
当時はそこまで共感しきれていなかった気がするけど、もしかしたら私もついにその感覚がわかるようになってきちゃったのかな…なんてふと。
なんだかなぁ(´・ω・`)
今日はパスポート価格変動制にももちろん衝撃を受けたと思うのですが、それ以上に無感動な自分に驚いたというか。
なんとも言えない気分で眺めたパスポート価格変動制導入ニュースでした。
この記事へのコメント