USJとディズニーランド、どっちが好きかと言われれば(´・ω・`) .。.:*☆
なんとなく、西のUSJ、東のディズニーランド、そんな風に言われるような気がしています(´・ω・`)
東西にある大型のテーマパークだから比較されるのでしょうが。
個人的には、USJには驚くほど全く興味が無くて。汗
一度も行ったことが無いですし、なんなら一生行かないかも…(*´ω`*;)
私は絶叫マシンが苦手なので、フライングダイナソーとか興味ゼロ。
ソアリンですら毎回最後の場面で酔う自分にハリーポッターのライドは無理な気しかしない。
…つまり、アトラクションのスリルやVRには惹かれない。
ついでにミニオン、スヌーピー、セサミストリートも嫌いじゃないけど。
だからといって、わざわざ行きたい気もしない。
キティーちゃん、コナン、任天堂…色々な魅力もどんどん打ち出しているイメージですが、そのどれも今の自分には響かない。
そもそも、元々ユニバーサルスタジオ…映画に興味がないっていうのが致命的なのかも。
テーマパークのテーマ自体に興味が無くて。
ジュラシックパークなんて苦手。
そして家から遠いのも大きな理由の一つかな。
それでも学生時代、ハリーポッターの1〜3巻が好きだったので、いっときはハリーポッターエリアだけちょっと興味がありました。
ハリーポッターのローブを着て、バタービールとか飲んでみたい♪みたいな。笑
でも、結局4巻以降を読んでハリーポッター熱が冷め。
(シリウスの顛末が自分的にショックで嫌になっちゃって)
今ではもうハリーポッターエリアすら別に行きたいとは思わなくなってしまった(*´ω`*;)
でも、周囲の人を見ると、普通は関東近郊でも結構な割合でUSJに行った事があるみたいな気もしています。
休み明けとか、ディズニーと並んで結構お土産のお菓子をもらうし。
なんなら職場の元ディズニー年パスホルダーさんも、連休にディズニーじゃなくてUSJへ行ったりしていた気も。
『楽しいこと』が好きな人は、一つの事だけに執着しないで、色々なことをエンジョイできるのかな。
私は結構興味の幅が限られているのか、元々遊園地には興味が薄く、ディズニーランドくらいしか自ら行きたいとは思わない。
自分の周りの人はディズニー好きが多いから、結局USJへ行っても、ディズニーの方がいいよーって大抵言うし。
そうするとますます『そっか、やっぱり自分はディズニーで十分だね(*´ω`*)』みたいに思っちゃうのかも。
ちなみに、どちらにも行った事がある方にディズニーを良いと感じる理由を聞くと、世界観の作り込みがやっぱりディズニーは違うみたい。
そうなのか(´・ω・`)
あとは、USJは周囲が舞浜と違って海じゃないから、今のTDR以上に中から現実世界がわかるらしい。
…本当かな?
行った事が無いから全然イメージもわかないけど。汗
私はディズニーシーからスカイツリーとかが見えても、なんか見ちゃいけないものを見た気がしちゃうタイプだから。
もし本当にそうなら、それはやっぱり嫌だなって思ってしまう。
子どもの頃は背が低かったから、本当にディズニーランドのパーク内からは外の現実世界が見えなくて。
嘘か真か、そういう没入感が売りだと子どもの頃聞いて、なるほどスゴいなぁ…と子どもながらに感心したものでした。
今は正直、ビッグサンダーマウンテンからホテルやイクスピアリが丸見えだったり、レイジングスピリッツから駐車場が丸見えだったり…
気付いてしまった&実は結構ガッカリしているけれども(*´ω`*;)
日本は狭いから仕方がないよね…。・゜・(ノД`)・゜・。…と、納得しようとしている。苦笑
昨年、ディズニーシーに職場の方と行った際。
USJとディズニー、どっちがいい?という話になったことがあって。
職場の方は断然ディズニーと仰っていて。
ご実家が関西寄りの方だったから、ちょっと意外に感じましたが。
色々な造りもキャストもやっぱりディズニーには敵わない、全然違う、とかなり力説されていました。
でも唯一、USJで良いと感じたところもあって、それはハリーポッターエリアだったそうです。
なんだかディズニーランドっぽかったって(笑)
それを聞いた時、ディズニーランドが好きな人ってやっぱりある世界への没入感に惹かれているのかな?ってちょっと思いました。
非日常への誘い、みたいな。
2019/3/26に、TDLでもTDSでも。
パークで会える、生きているミッキーマウスの顔が全て変わってしまって。
絶望したファンの一部は、USJやサンリオピューロランドに移っていった気がします。
おそらく、純粋にUSJやピューロにディズニーより惹かれたというより、TDRに裏切られたという気持ちが多分にそうさせたという方もおられるのでしょうが。
私もピューロランドには行った事があります。
サンリオキャラクターは可愛いから今でも好きです。
でも、不思議とまたピューロに行きたい、とは思わないんですよね。
グッズは好きだけど、あの施設にまた行きたいとも、生きているキャラ(着ぐるみ)と触れ合いたいとも思わない。
今度2分4,000円でオンライングリーティングというイベントを開催するみたいですが。
そして高過ぎとも言われてますが(*´ω`*;)
やっぱり惹かれない。。。
これが2代目ミッキーで、オンライングリーティングの動画をくれる、とか言われたら話は別だったかもしれませんが。苦笑
USJとディズニーランド、どっちが好き?東西の結果。
みたいなニュースを今年どこかで見た気がします。
県によってUSJ好き、ディズニー好きの比率が変わるんだそうで。
私の場合は間違いなくUSJよりはディズニーランドだと思うけど。
どっちが優れてるとかじゃなくて、単純にUSJのアトラクションは体質的に無理そうで惹かれないし、テーマも興味がないから。
もちろん、食わず嫌いの可能性も十二分にあるとは思うけど。
私がディズニーランドに親近感を覚える理由の一つは。
やっぱり子どもの頃から何度も行ったから、家族や友達との想い出がそこにあるということが大きいんだと思う。
自分にとって、インすることは少なからず幼少の頃からの幸せな想い出に会うためだったりもするから。
だから、本当に2019/3/25までは、自分にとって幸せばかりの場所だったんだろうな。
それだから余計に、嘆かずにはいられないのかも知れない。
ただ幸せだったあの場所に、暗い影を落とした…自分にとってのミッキー抹殺事件を(´-ω-`)
出来ることなら今だって2019/3/25以前のパークに戻りたい。

全力で、戻りたい。

でもきっと私はミッキー以外の想い出に会いに、今後もパークを訪れるんだろうな。
“…昔は良かったな”
“ミッキー…どこ行っちゃったの?”
“ミッキー、会いたいよ…(´;ω;`)”
消し去りようも無い…こんな気持ちをずっと抱きながら。
東西にある大型のテーマパークだから比較されるのでしょうが。
個人的には、USJには驚くほど全く興味が無くて。汗
一度も行ったことが無いですし、なんなら一生行かないかも…(*´ω`*;)
私は絶叫マシンが苦手なので、フライングダイナソーとか興味ゼロ。
ソアリンですら毎回最後の場面で酔う自分にハリーポッターのライドは無理な気しかしない。
…つまり、アトラクションのスリルやVRには惹かれない。
ついでにミニオン、スヌーピー、セサミストリートも嫌いじゃないけど。
だからといって、わざわざ行きたい気もしない。
キティーちゃん、コナン、任天堂…色々な魅力もどんどん打ち出しているイメージですが、そのどれも今の自分には響かない。
そもそも、元々ユニバーサルスタジオ…映画に興味がないっていうのが致命的なのかも。
テーマパークのテーマ自体に興味が無くて。
ジュラシックパークなんて苦手。
そして家から遠いのも大きな理由の一つかな。
それでも学生時代、ハリーポッターの1〜3巻が好きだったので、いっときはハリーポッターエリアだけちょっと興味がありました。
ハリーポッターのローブを着て、バタービールとか飲んでみたい♪みたいな。笑
でも、結局4巻以降を読んでハリーポッター熱が冷め。
(シリウスの顛末が自分的にショックで嫌になっちゃって)
今ではもうハリーポッターエリアすら別に行きたいとは思わなくなってしまった(*´ω`*;)
でも、周囲の人を見ると、普通は関東近郊でも結構な割合でUSJに行った事があるみたいな気もしています。
休み明けとか、ディズニーと並んで結構お土産のお菓子をもらうし。
なんなら職場の元ディズニー年パスホルダーさんも、連休にディズニーじゃなくてUSJへ行ったりしていた気も。
『楽しいこと』が好きな人は、一つの事だけに執着しないで、色々なことをエンジョイできるのかな。
私は結構興味の幅が限られているのか、元々遊園地には興味が薄く、ディズニーランドくらいしか自ら行きたいとは思わない。
自分の周りの人はディズニー好きが多いから、結局USJへ行っても、ディズニーの方がいいよーって大抵言うし。
そうするとますます『そっか、やっぱり自分はディズニーで十分だね(*´ω`*)』みたいに思っちゃうのかも。
ちなみに、どちらにも行った事がある方にディズニーを良いと感じる理由を聞くと、世界観の作り込みがやっぱりディズニーは違うみたい。
そうなのか(´・ω・`)
あとは、USJは周囲が舞浜と違って海じゃないから、今のTDR以上に中から現実世界がわかるらしい。
…本当かな?
行った事が無いから全然イメージもわかないけど。汗
私はディズニーシーからスカイツリーとかが見えても、なんか見ちゃいけないものを見た気がしちゃうタイプだから。
もし本当にそうなら、それはやっぱり嫌だなって思ってしまう。
子どもの頃は背が低かったから、本当にディズニーランドのパーク内からは外の現実世界が見えなくて。
嘘か真か、そういう没入感が売りだと子どもの頃聞いて、なるほどスゴいなぁ…と子どもながらに感心したものでした。
今は正直、ビッグサンダーマウンテンからホテルやイクスピアリが丸見えだったり、レイジングスピリッツから駐車場が丸見えだったり…
気付いてしまった&実は結構ガッカリしているけれども(*´ω`*;)
日本は狭いから仕方がないよね…。・゜・(ノД`)・゜・。…と、納得しようとしている。苦笑
昨年、ディズニーシーに職場の方と行った際。
USJとディズニー、どっちがいい?という話になったことがあって。
職場の方は断然ディズニーと仰っていて。
ご実家が関西寄りの方だったから、ちょっと意外に感じましたが。
色々な造りもキャストもやっぱりディズニーには敵わない、全然違う、とかなり力説されていました。
でも唯一、USJで良いと感じたところもあって、それはハリーポッターエリアだったそうです。
なんだかディズニーランドっぽかったって(笑)
それを聞いた時、ディズニーランドが好きな人ってやっぱりある世界への没入感に惹かれているのかな?ってちょっと思いました。
非日常への誘い、みたいな。
2019/3/26に、TDLでもTDSでも。
パークで会える、生きているミッキーマウスの顔が全て変わってしまって。
絶望したファンの一部は、USJやサンリオピューロランドに移っていった気がします。
おそらく、純粋にUSJやピューロにディズニーより惹かれたというより、TDRに裏切られたという気持ちが多分にそうさせたという方もおられるのでしょうが。
私もピューロランドには行った事があります。
サンリオキャラクターは可愛いから今でも好きです。
でも、不思議とまたピューロに行きたい、とは思わないんですよね。
グッズは好きだけど、あの施設にまた行きたいとも、生きているキャラ(着ぐるみ)と触れ合いたいとも思わない。
今度2分4,000円でオンライングリーティングというイベントを開催するみたいですが。
そして高過ぎとも言われてますが(*´ω`*;)
やっぱり惹かれない。。。
これが2代目ミッキーで、オンライングリーティングの動画をくれる、とか言われたら話は別だったかもしれませんが。苦笑
USJとディズニーランド、どっちが好き?東西の結果。
みたいなニュースを今年どこかで見た気がします。
県によってUSJ好き、ディズニー好きの比率が変わるんだそうで。
私の場合は間違いなくUSJよりはディズニーランドだと思うけど。
どっちが優れてるとかじゃなくて、単純にUSJのアトラクションは体質的に無理そうで惹かれないし、テーマも興味がないから。
もちろん、食わず嫌いの可能性も十二分にあるとは思うけど。
私がディズニーランドに親近感を覚える理由の一つは。
やっぱり子どもの頃から何度も行ったから、家族や友達との想い出がそこにあるということが大きいんだと思う。
自分にとって、インすることは少なからず幼少の頃からの幸せな想い出に会うためだったりもするから。
だから、本当に2019/3/25までは、自分にとって幸せばかりの場所だったんだろうな。
それだから余計に、嘆かずにはいられないのかも知れない。
ただ幸せだったあの場所に、暗い影を落とした…自分にとってのミッキー抹殺事件を(´-ω-`)
出来ることなら今だって2019/3/25以前のパークに戻りたい。

全力で、戻りたい。

でもきっと私はミッキー以外の想い出に会いに、今後もパークを訪れるんだろうな。
“…昔は良かったな”
“ミッキー…どこ行っちゃったの?”
“ミッキー、会いたいよ…(´;ω;`)”
消し去りようも無い…こんな気持ちをずっと抱きながら。
この記事へのコメント